ビジネスマンにとって必要不可欠なワイシャツ。相手に良い印象を与えるためにもビシッと着こなしたいものです。
ただ毎日着ていると気になってくるのが、襟周りや袖口についた黄ばみや黒ずみ汚れ。
通常の洗濯では落ちなくなった頑固な汚れをなんとかしたい!こんなふうに思う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は
- 襟周りの黄ばみや袖口の黒ずみ汚れをきれいに落としたい
- 黄ばみや黒ずみを予防する方法はないの?
- 色落ちテストって具体的にどうやるの?
といった疑問や悩みについて解決したいと思います。
全体の流れとしては
記事構成
- 黄ばみや黒ずみの原因について
- 黄ばみや黒ずみの落とし方
- 黄ばみや黒ずみを予防する方法
- 色落ちテストのやり方
こんな感じで進めていきます。
ワイシャツの黄ばみや黒ずみ汚れを自宅で簡単に落としたい!そんな人はぜひ最後まで御覧ください。
目次
ワイシャツの黄ばみや黒ずみ汚れの原因は「皮脂」
ワイシャツの黄ばみや黒ずみ汚れは、どちらも毛穴から分泌される「皮脂」が主な原因です。
皮脂は本来、乾燥や紫外線などの外部刺激から肌を守ってくれる大切な役割をもつ物質ですが、汗や汚れと混じり合って空気に触れることで酸化し黄ばみや黒ずみへと変化します。
とくに人の首や肩の皮膚がこすれやすい襟周りは皮脂汚れがつきやすく、ほかの場所に比べ黄ばみや黒ずみが発生しやすくなります。
黄ばみと黒ずみの違いを簡単に説明すると、
黄ばみと黒ずみの違い
- 黄ばみ → 皮脂が酸化した汚れ
- 黒ずみ → 皮脂の上にほこりやゴミが付着した汚れ(黄ばみよりも頑固な汚れ)
こんな感じです。
いずれにしても繊維の奥まで入り込んだ黄ばみや黒ずみ汚れは、普通に洗濯しただけでは落ちません。
これから紹介する方法を用いて、しっかり対処してくださいね。
襟周りや袖口の「黄ばみ」「黒ずみ」の落とし方
黄ばみや黒ずみ汚れの原因は皮脂、つまり油なので、汚れを効率的に落とすなら油を分解するアルカリ性の洗浄剤を使用するのが最も効果的です。
具体的には
アルカリ性の洗浄剤
- 食器用洗剤
- クレンジングオイル
- シェイビングクリーム
- 酸素系漂白剤
- ウタマロ石けん
- セスキ炭酸ソーダ
- 重曹
などですね。
厳密に言えば上記洗浄剤はすべてアルカリ性ではなく弱アルカリ性になりますが、同様の効果は得られるのでまったく問題ありません。
ただ洗浄力はそれぞれ違ってくるので、効率よく汚れを落とすなら汚れの状態に合わせた使い分けが必要です。
例えば軽い汚れには「食器用洗剤」、中程度の汚れには「酸素系漂白剤」、頑固な汚れには「酸素系漂白剤+重曹」といった感じですね。
頑固な汚れに「食器用洗剤」を使っても労力のわりに汚れ落ちがイマイチ!なんてことにもなりますので、この記事を参考にしながらうまく使い分けてくださいね。
軽い汚れなら「食器用洗剤」でOK
軽い汚れであれば自宅にある「食器用洗剤」を使って黄ばみや黒ずみが落とせます。
用意するものはこちら
用意するもの
- 弱アルカリ性の食器用洗剤(中性洗剤でもOK)
- 洗面器
- 40℃~60℃のぬるま湯
- 毛先がやわらかい歯ブラシ
歯ブラシはあってもなくてもいいですが、使用する場合は必ず毛先のやわらかいものを使用してください。
先に手順を紹介すると
洗い方の手順
- 洗面器に40℃~60℃のぬるま湯をためる
- 汚れている部分をぬるま湯につける
- 食器用洗剤を汚れている部分に直接塗り込む
- 歯ブラシでやさしくこする、あるいはもみ洗い
- ぬるま湯ですすいでから洗濯機へ
こんな感じです。
とくに難しい工程はありませんが、いくつか注意する点はありますので一つずつ解説していきます。
1.洗面器に40℃~60℃のぬるま湯をためる
まずは洗面器に40℃~60℃のお湯をためます。
きっちり温度を測る必要はありませんが、皮脂は40℃以上から溶けやすくなるので最低でも40℃以上はキープしてください。
あまり温度が高すぎると生地を傷めたり色落ちする可能性がありますので、温度は高くても60℃以内に抑えておきましょう。
2.汚れている部分をぬるま湯につける
次に汚れている部分をぬるま湯につけて濡らします。
こうすることで生地と洗剤がなじみやすくなり、汚れ落ちがアップします。
3.食器用洗剤を汚れている部分に直接塗り込む
しっかり濡らしたあとは、食器用洗剤を汚れている部分に直接塗り込みます。
たっぷり塗ったほうが汚れ落ちが良さそうにも思えますが、あまりかけすぎると色落ちや泡切れが悪くなったりと逆効果なので注意してください。
汚れ落ちの様子を見ながら少しずつ増やしていきましょう。
4.歯ブラシでやさしくこする、あるいはもみ洗い
かるく手で洗剤と生地をなじませたあとは、歯ブラシでやさしくこすります。
歯ブラシがない場合は、生地同士を優しくすり合わせるようにもみ洗いしてもOKです。
強くこすったりもんだりすると生地を傷めたり、汚れが奥に入り込んで落ちにくくなるので注意しましょう。
5.ぬるま湯ですすいでから洗濯機へ
黄ばみや黒ずみ汚れが落ちたら、一度ぬるま湯で泡が立たなくなるまでしっかりとすすぎます。
あとはいつも通り洗濯機へ入れて洗濯すれば完了です。
食器用洗剤で落ちない黄ばみは「酸素系漂白剤」が有効
「食器用洗剤を使って洗ったけど黄ばみや黒ずみが落ちなかった!」そんな人はオキシクリーンやワイドハイターなどの「酸素系漂白剤」がおすすめです。
食器用洗剤では落としきれなかった頑固な黄ばみや黒ずみも、酸素のチカラで強力分解してくれますよ。
今手元にある漂白力を使用してくださいね。
用意するものはこちら
用意するもの
- 酸素系漂白剤(オキシクリーンやワイドハイターなど)
- 洗面器
- 40℃~60℃のぬるま湯
- 重曹(頑固な汚れの場合)
手順は
洗い方の手順
- 洗面器に40℃~60℃のぬるま湯をためる
- お湯に酸素系漂白剤を入れて洗浄液をつくる
- 汚れている部分を洗浄液に10分~30分ほど浸す
- 汚れ落ちを確認して洗濯機へ
となります。
流れとしては先程とほぼ一緒ですが、こちらはつけ置きが必要な分ある程度時間がかかります。
それでは一つずつ手順を見ていきましょう。
1.洗面器に40℃~60℃のぬるま湯をためる
まずは先程と同じように、洗面器に40℃~60℃のお湯をためます。
2.お湯に酸素系漂白剤を入れて洗浄液をつくる
次に40℃~60℃をキープしたぬるま湯に、規定量の酸素系漂白剤を入れて洗浄液をつくります。
塩素系の漂白剤は酸素系に比べ、漂白力が強く染料まで脱色させます。色物や柄物衣類には絶対に使用しないでください。
逆に柄のない白物衣類であれば漂白力が強力な分、汚れ落ちがアップするのでおすすめですよ。
3.汚れている部分を洗浄液に10分~30分ほど浸す
漂白剤の入った洗浄液に汚れている部分を浸し、10分~30分ほどつけ置きします。
ただ色落ちや色移りがまったくないわけではないので、長くても2時間以内には抑えるようにしましょう。
4.汚れ落ちを確認して洗濯機へ
納得いく白さまで汚れが落ちたのを確認できたら、あとはいつも通り洗濯機へ入れて洗濯すれば完了です。
軽く絞ってそのまま洗濯機へ入れてもらって大丈夫です。
どうしても落ちない黄ばみは「酸素系漂白剤」と「重曹」の併用が有効
酸素系漂白剤を使っても落ちない頑固すぎる黄ばみや黒ずみ汚れには、「酸素系漂白剤」と「重曹」を組み合わせた方法がおすすめです。
ただこの方法は強力すぎて柄物だと色落ちする可能性があるので、使用する場合は必ず白地のワイシャツに限定してください。
用意するものはこちら
用意するもの
- 酸素系漂白剤(オキシクリーンやワイドハイターなど)
- 重曹
- 小さめの容器
- ヘラや歯ブラシ
- 40℃~60℃のぬるま湯
- スチームアイロン
手順は
洗い方の手順
- ペースト状の洗浄剤をつくる
- 洗浄剤を黄ばみや黒ずみ部分に塗る
- 汚れ部分にアイロンのスチームをあてる
- ぬるま湯で軽くすすいでから洗濯機へ
となります。
それでは一つずつ見ていきましょう。
1.ペースト状の洗浄剤をつくる
まずは酸素系漂白剤を適量のぬるま湯に溶かし、その溶液と重曹が【2(溶液):1(重曹)】の割合になるようにしてペースト状の洗浄剤をつくります。
2.洗浄剤を黄ばみや黒ずみ部分に塗る
次に出来たペースト状の洗浄剤をヘラや歯ブラシを使って、汚れている黄ばみや黒ずみ部分に直接塗っていきます。
先に黄ばみや黒ずみ部分をぬるま湯につけて湿らせておくと、洗浄剤と生地がなじみやすくなりますよ。
3.汚れ部分にアイロンのスチームをあてる
洗浄剤を塗り終わったあとは、その部分にスチームアイロンのスチームだけをあてます。
アイロンのプレート部分を生地に直接あてると劣化や変色の原因となります。使用する際は必ずスチームだけををあてるようにしましょう。
ただその場合は先に汚れ部分を湿らせて洗浄剤と生地をなじませておく必要があります。
ぬるま湯で軽くすすいでから洗濯機へ
最後はぬるま湯で軽くすすいで洗浄剤を洗い流し、いつも通り洗濯機へ入れて洗濯すれば完了です。
「セスキ炭酸ソーダ」や「ウタマロ石鹸」も効果的
これまで
- 軽い汚れには「食器用洗剤」
- 中程度の汚れには「酸素系漂白剤」
- 頑固な汚れには「酸素系漂白剤」と「重曹」
と紹介してきましたが、他にも「セスキ炭酸ソーダ」や「ウタマロ石けん」も黄ばみや黒ずみ汚れには効果的です。
とくにウタマロ石けんは汚れた部分を水で濡らしたあと、黄ばみや黒ずみ部分に直接塗り込んでもみ洗いするだけと手軽に使えるので、忙しい人や毎日のお手入れもピッタリです。
ただ柄物や色物衣類に使用すると蛍光増白剤の効果で色落ちや変色の可能性があるようなので、基本は白地のワイシャツがおすすめです。(以下公式サイトより抜粋)
Q6.ウタマロ石けんは色柄物にも使えるの?
基本的には、おすすめはしておりません。ウタマロ石けんは弱アルカリ性で蛍光増白剤が配合されておりますので、色柄物やきなりは色落ちや変色する可能性があります。全ての色柄物が色落ちする訳ではありませんので、もしお使いになられる場合は、目立たない所で試し洗いしてからご使用ください。色落ちさせたくない大切な服などには、ウタマロリキッドをおすすめします。中性・無けい光ですので、色柄や風合いを守ってよりやさしく洗うことが出来ます。
私は柄物ワイシャツの黄ばみ取りにもウタマロ石けんを使用していますが、ブランド品やお気に入りのワイシャツにはリキッドタイプを使用したほうがよさそうですね。
セスキ炭酸ソーダについては水と合わせて「セスキ水」つくる必要がありますが、スプレーボトルの容器に入れておけば1ヶ月程度は保存できるのでこちらも毎日のお手入れにはピッタリです。
セスキ水の作り方:水500mlに対し小さじ1杯(5g)のセスキ炭酸ソーダを混ぜ合わせる
使い方も黄ばみや黒ずみ部分に直接吹きかけ30分程度放置したのち、ぬるま湯で軽くもみ洗いするだけなので簡単です。
黄ばみや黒ずみ汚れを予防する方法
手間を考えるのであれば、ついた汚れを落とすよりも汚れがつかないようにしたほうがはるかに楽ですよね。
そこでここからはワイシャツの黄ばみや黒ずみを落とす方法ではなく、汚れがつくのを予防する方法について解説したいと思います。
汚れがつかないようにする方法はいくつかありますが、今回はそのなかでも効果が高く手軽にできる3つの方法をご紹介します。
襟汚れを防止する3つの方法
- ベビーパウダーを塗る
- アイロン用の洗濯のりを塗る
- 襟汚れ防止の専用テープを使う
1.ベビーパウダーを塗る
以外に思う人も多いかもしれませんが、ワイシャツの黄ばみや黒ずみ汚れを防止するのにベビーパウダーはすごく効果的です。
理由としてはベビーパウダーの主成分である「コーンスターチ」と「タルク」が汗や皮脂を吸着し、肌の表面を常にサラサラの状態に保ってくれるからです。
ワイシャツを着る前に襟や袖口に軽くはたいておくだけで、肌と生地との摩擦が減り皮脂汚れがつきにくくなります。
またベビーパウダーには水に溶けやすい性質もあるので、洗濯をすればベビーパウダーと一緒に吸収した汗や皮脂もまとめて洗い流され汚れ落ちもアップします。
価格も300円程度と手軽に購入できるので、襟汚れを防止するアイテムとしてはかなりおすすめですよ。
ただベビーパウダーは色が白なので、色柄の濃いワイシャツに使用すると白く目立ってしまう場合があるのでその点は注意してください。
2.アイロン用の洗濯のりを塗る
ワイシャツをパリッとさせたいときに便利な洗濯のりですが、襟や袖口に軽くつけておけば黄ばみや黒ずみ汚れから守ってくれます。
アイロンをかける手間はかかりますが、表面のコーティング力はベビーパウダーよりも強いので「手間より効果を優先したい!」そんな人にはおすすめですね。
アイロンを使用する際はスチームをきり、必ず低温にしてください。高温だとのり部分が焦げつく可能性があります。
3.襟汚れ防止の専用テープを使う
襟汚れを完璧に防ぎたい人は、襟汚れ防止の専用テープがおすすめです。
襟部分をテープで完全にコーティングするので、ベビーパウダーや洗濯のりに比べほぼ100%襟汚れを防止できます。
ただテープ部分が肌に直接触れるので、かゆみや肌荒れなどの症状が現れる可能性はあります。
首周りに異変を感じた場合はテープの使用は避け、ベビーパウダーや洗濯のりなど別の方法に切り替えてくださいね。
お気に入りの洋服には「色落ちテスト」をしよう
襟や袖口の黄ばみや黒ずみ汚れは自宅で簡単に落とせますが、素材によっては色落ちする可能性もあります。
とくに漂白剤やセスキ水、ウタマロ石けんといった漂白力の強い洗浄剤を使う場合は、そのリスクも高まるので注意が必要です。
そんな時にぜひ試してほしいのが、綿棒を使った「色落ちテスト」。
漂白剤の原液やセスキ水を染み込ませた綿棒を、襟や裾(すそ)の裏など目立たないところにつけ、5分程度放置したのち白い布をあてて色落ちを確認するといったやり方です。
手順:「色落ちテスト」のやり方
- 漂白剤の原液やセスキ水を綿棒に染み込ませる
- 襟や裾の裏など目立たないところにつける
- 5分程度放置する
- 白い布を軽く押し当て色落ちを確認する
白い布に色が付かなければ、漂白剤やセスキ水を使った方法が可能になります。
おすすめの宅配クリーニングについては下記でまとめていますので、万が一のときは参考にしてください。 自宅に居ながら手軽に利用できる宅配クリーニング。 子供が小さくてなかなか家を空けられない 毎日が忙しくて店舗まで持っていく時間がない 休みの日は家でゆっくり過ごしたい このような方を中心にどんどん人気 ...
【2022年最新版】宅配クリーニング比較ランキングTOP10!選び方や注意点も解説
まとめ
今回はワイシャツの襟周りや袖口についた黄ばみや黒ずみ汚れを、自宅で簡単に落とす方法について紹介してきました。
まとめると
黄ばみや黒ずみを落とす方法
- 軽い汚れには「食器用洗剤、クレンジングオイル、シェイビングクリーム」
- 中程度の汚れには「酸素系漂白剤」
- 頑固な汚れには「酸素系漂白剤」と「重曹」
- 毎日のお手入れには「ウタマロ石けん、セスキ水」
が有効な手段になります。
頑固な汚れになればなるほど汚れを落としが大変になりますので、楽をするなら汚れがつかないよう対策することが大切ですよ。
ワイシャツについた黄ばみや黒ずみ汚れはひどくなってくると目立つようになり、他人からも見えやすくなります。
- 相手に悪い印象を持たれたくない!
- 相手にだらしないと思われたくない!
そんな人は汚れが落ちなくなる前に対処しておきましょう。