洗濯機で洗えない洋服はクリーニングに出すか手洗いをするかのどちらかになりますが、いざ手洗いをしようとすると「あれ?どうやって洗えばいいの?」なんて人も意外と多いです。
「とりあえず洗面器に水と洗剤を入れて手で洗えばいいんでしょ?」確かにその通りなのですが、毎回同じやり方だと洋服の素材や種類によってはシワや型崩れの原因になります。
手洗いと言っても洗い方は様々です。
これからご紹介する正しい手洗い方法を参考にしながら、ぜひ洋服の素材や種類に合わせた適切な手洗い方法をマスターしましょう。
- 正しい手洗い方法をマスターしたい
- 手洗いに失敗した経験がある
- 洗濯機の手洗いコースと何が違うの?
こんな悩みや疑問のある人にはピッタリな記事です。ぜひ最後まで御覧ください。
全体の流れとしては
記事構成
- 手洗いが必要な時とは?
- 正しい手洗いのやり方
こんな感じで進めていきます。
目次
そもそも手洗いをする時ってどんな時?
まず初めに洗濯機ではなく手洗いをするのはどんな時なのでしょうか?
それはもちろん洗濯表示に手洗いマークがある時ですね。
手洗いマークがあるのに洗濯機で洗ってしまうと、摩擦の力で生地が傷んで洋服の寿命が早まりますので注意しましょう。
他にも
- 装飾がついている洋服
- 大切にしている洋服
- 少しでも長く着続けたい洋服
- 型崩れしやすいニットやセーター類
なども、洗濯機ではなく手洗いがおすすめです。
デリケート素材の洋服やお気に入りの洋服など大切にしている洋服は、やはり摩擦の少ない手洗いでやさしく洗うのがおすすめですね。
洗濯機に備わっている「手洗いコース」や「おしゃれ着コース」などは、弱い水流と短い脱水、そしてドラムや洗濯槽の回転を抑えることで洋服に与えるダメージ(摩擦)を減らしています。
手洗いに比べ摩擦がかかるとは言っても手間と時間を大幅に軽減できる便利な機能ですので、「絶対に手洗いじゃないとダメ!」ではなく洋服の種類やお気に入り具合によってうまく使い分けましょう。
「手洗いコース」や「おしゃれ着コース」などは洗濯機のメーカーによって、「ドライコース」や「おうちクリーニング」、「ソフトコース」などと呼び名が異なる場合もあります。
正しい洋服の手洗い方法について
それでは正しい洋服の手洗い方法について紹介しています。
手洗いのメリットは洋服へのダメージを減らせることですから、とにかくやさしく洗うことがなによりも大切です。
そのために必要なポイントが次の5つになります。
正しい手洗いのポイント
- 洗い方
- 洗剤の選び方
- 柔軟剤を入れるタイミング
- 脱水のやり方
- 干し方
この5つのポイントさえ抑えておけば手洗いで失敗することはなくなりますので、これからご紹介する手洗いのやり方(手順)と合わせて注視してくださいね。
それでは手洗いのやり方について今から説明していきます。
まずは手洗いに必要なものはこちらです。
用意するもの
- おしゃれ着用中性洗剤(エマールやアクロンなど)
- 柔軟剤
- 洗い桶や洗面器
- 洗濯ネット
続いて手洗いの手順です。
手洗いの手順
- 目立たない場所で「色落ちテスト」をする
- シミや大きな汚れを先に落とす
- 洗い桶や洗面器に「洗浄液」を作る
- 洋服を洗浄液に浸して「手洗い」する
- 水の濁りや泡がなくなるまで「すすぐ」
- 洗濯機やバスタオルを使って「脱水」する
- 洋服の種類に合わせて乾燥させる
それでは一工程ずつ見ていきましょう。
1.目立たない場所で「色落ちテスト」をする
手洗いが可能な洋服ならそれほど心配する必要はないかもしれませんが、万が一ということもあるので念のため「色落ちテスト」を行ってください。
やり方は簡単です。
洋服の内側など目立たない場所に洗剤の原液を軽くつけ、1分程度置いたのち白い布を押し当てて確認するだけです。
白い布に色移りしていなければ洗濯可能です。
万が一色移りがひどかった場合は、自宅で洗うのは諦めてクリーニング店にお願いしましょう。
2.シミや大きな汚れを先に落とす
色落ちテストで問題がなかったあとは洋服全体を見渡し、シミや汚れ具合をチェックします。
ジュースの飲みこぼしや泥はねなど目立つシミや汚れが見つかった場合は、下記を参考にしながら先に汚れを落としておきましょう。
ジュースや醤油など「水性」のシミ汚れの落とし方
ジュースや醤油など水性のシミ汚れは、タオルやティッシュに洗剤を少量つけポンポンと汚れ部分を軽く叩くことで汚れを落とします。
とくに難しいことはないですが、強くこすり過ぎると生地を傷める可能性があるので軽く叩くだけにしておきましょう。
カレーやパスタソースなど「油性」のシミ汚れの落とし方
カレーやパスタソースなど水に溶けにくい油性のシミ汚れは、洋服のシミ抜き用として重宝される「ベンジン」を使って汚れを落とします。
綿棒にベンジンを染み込ませ、汚れ部分をポンポンと叩いて汚れを落としていきましょう。
注意点としてベンジンは揮発性が高く引火しやすい液体なので、
- タバコや蚊取り線香など火源と成るものを近くに置かない
- 窓を開けて通気性をよくする
など取り扱いには十分注意してください。
つけ過ぎやつけたあとの長時間放置などにも注意しましょう。
3.洗い桶や洗面器に「洗浄液」を作る
目立つシミや汚れを落としたあとは、水と洗剤を混ぜて洋服全体を洗うための「洗浄液」を作ります。
洗い桶や洗面器に洋服がしっかり浸るくらいのぬるま湯(40℃程度)を貯め、おしゃれ着用中性洗剤を分量通りに入れましょう。
ただあまり温度が高いと生地を傷める可能性もあるので、40℃くらいをキープできるよううまく調整してくださいね。
このときにぬるま湯と合わせる洗剤は、エマールやアクロンといった「おしゃれ着用中性洗剤」を使用してください。
粉末洗剤や固形石鹸、洗濯用の液体洗剤など色々と種類はありますが、手洗いマークのあるデリケートな洋服は生地へのダメージが一番少ない中性タイプの洗剤が最も適しています。
皮脂や食べこぼしといった酸性の汚れに対しては中和する弱アルカリ性の洗剤が適していますが、手洗いを要するデリケートな洋服は安全のため中性タイプの液体洗剤を使用するのが基本です。
4.洋服を洗浄液に浸して「手洗い」する
洗浄液を作ったあとはお湯が冷めないうちに洋服を浸して、手洗いをしていきます。
ここでポイントになるのが先ほどお話しした手洗い方法です。
洋服全体を丸洗いする場合は
- 押し洗い
- つけ置き洗い
- 振り洗い
部分的に洗う場合は
- もみ洗い
- つかみ洗い
- つまみ洗い
- たたき洗い
と洋服の種類や素材、洗う面積に合わせて使い分けていきます。
ちなみにそれぞれの洗い方に適した洋服や用途は以下の通りです。
洗い方 | 適した洋服&用途 |
丸洗い | |
押し洗い | 伸び縮みしやすいニットのセーターやカシミヤ、シルクなどデリケートな洋服 |
つけ置き洗い | 汚れの少ない洋服や型崩れしやすいセーター、汗やジュースなど水溶性の汚れを落とす時 |
振り洗い | ワイシャツやブラウスなどシワになりやすい薄手の洋服 |
部分洗い | |
もみ洗い | 綿や麻など丈夫な衣類(靴下やワイシャツの袖や襟など)、汚れがひどい時 |
つかみ洗い | ウールやニットのセーターなど生地が柔らかいデリケートな洋服 |
つまみ洗い | シミや食べこぼし、泥汚れなど範囲の狭い汚れを落とす時 |
たたき洗い | シミや食べこぼし、泥汚れなど範囲の狭い汚れを落とす時(ダウンジャケットの襟や袖汚れにおすすめ) |
すべてに目を通す時間がない人はスキップ機能をつけていますので、気になる洗い方だけ読んでみてください。
それでは一つずつ解説していきます。
「押し洗い」のやり方
手洗いマークのついた洋服の洗い方として、最もスタンダードな方法が「押し洗い」です。
やり方はこちら ↓
「押し洗い」のやり方
- 汚れている部分が表側にくるように洋服を四角くたたむ
- 洗浄液の入った洗面器に洋服全体を浸す
- 手のひらを使って上から洋服を押し込み、浮かんできたら再度押し込む
- 20~30回程度、汚れが落ちるまで繰り返す
このとき洋服同士をこすったりもんだりして洗うと、押し洗いではなくなるので注意しましょう。
押し洗いはあくまで、洋服を上から ”ぐー” っと沈めて ”ぷかー” っと浮かすだけの洗い方です。
他にもシワや伸縮が発生しやすい洋服や、バンツやダウンジャケットなどかさばる衣類を洗う際にもピッタリな洗い方ですよ。
「つけ置き洗い」のやり方
こちらも押し洗いと並んで、手洗いではスタンダードな洗い方ですね。
やり方はこちら ↓
「つけ置き洗い」のやり方
- 汚れている部分が表側にくるように洋服を四角くたたむ
- 洗浄液の入った洗面器に洋服全体を浸す
- そのまま10分~20分程度浸けておく
洗浄液の中に浸けておくだけと非常にシンプルな方法ですね。
- あまり汚れていない洋服
- 型崩れが心配なセーター
- 汗やジュースなど水溶性の汚れを落としたい時
などに適した洗い方ですね。
他にもつけ置き洗いは洗浄液の中身を洗剤から酸素系漂白剤に変えることで、頑固な黒カビを落とす方法としても活用できます。
詳しいやり方については下記記事で紹介していますので、「カビを落としたい洋服がある」そんな人はぜひ一度読んでみてください。
-
洋服の白カビや黒カビの正しい落とし方とカビの発生を予防する4つの方法
「大切にしまっておいた洋服出したらカビがついていた・・・。」こんな悲しい経験をしたことがある人も多いかと思いますが、このカビってきれに落とせるのでしょうか? 今回は洋服についてしまった白カビや黒カビの ...
「振り洗い」のやり方
振り洗いはその名の通り洋服を振りながら汚れを落とす洗い方です。
やり方はこちら ↓
「振り洗い」のやり方
- 洋服の両端を持って洗浄液に浸す
- そのまま上下左右に素早く振って洗う
振り洗いをする時の注意点は洋服を持つ箇所です。
生地が薄いところを持って振るとその部分が伸びる可能性があるので、必ず肩や襟など生地が厚く強度のある部分を持つようにしてください。
洋服の持ち方は両手で持ってもいいですし、両側の肩部分や襟をまとめて片手で持ってもどちらでもOKです。
あなたの洗いやすい方法で持ってください。
他にもシルクのスカーフやワンピースなど、繊細な洋服を洗うときにも適していますよ。
ちなみに洗浄液の中でゆらゆらとゆっくり揺らしながら洗う方法を「ゆらし洗い」と呼びます。デリケートなネクタイを洗う時に適した洗い方ですね。
以上が洋服全体を洗う時に活用する手洗い方法になります。
ここからは袖口や襟周りなど、部分的に気になる汚れを落とす時に便利な部分洗いについて紹介していきます。
「もみ洗い」のやり方
まずは頑固な汚れを落とす時に最適な「もみ洗い」についてから。
やり方はこちら ↓
「もみ洗い」のやり方
- 汚れている部分をぬるま湯で濡らす
- 洗剤の原液を汚れている部分に直接つける
- 泡立つように両手で強くもんで汚れを浮かす
洗剤を洋服に直接つけるかわりに、洗剤とぬるま湯で割った洗浄液の中に浸けてもみ洗いしてもOKです。
代表的な使用例をあげると、ワイシャツの袖口や襟周り、靴下を洗う時などですね。
「つかみ洗い」のやり方
続いてはデリケートな洋服の袖口や襟周りを洗う時に用いる「つかみ洗い」のやり方です。
「つかみ洗い」のやり方
- 汚れている部分を洗浄液に浸す
- そのまま握ったり離したりして汚れを落とす
ポイントは力を入れてつかまないことです。汚れている部分を手のひらでやさしく握り、汚れを押し出すように軽く洗ってください。
「つまみ洗い」のやり方
続いてはシミや食べこぼしなど、ピンポイントな汚れを落としたい時に用いる「つまみ洗い」のやり方です。
「つまみ洗い」のやり方
- 汚れている部分を洗浄液に浸す、あるいは洗剤の原液を直接つける
- そのまま指先でつまんで軽くこすりながら汚れを落とす
ポイントは力を入れてこすらないこと。あまり強くこすり過ぎると生地がよれて波打った仕上がりになるので注意しましょう。
よれるのが心配な人は、こすらずに指先で押すだけでもOKです。
「たたき洗い」のやり方
最後は「たたき洗い」のやり方です。
こちらもつまみ洗いと同じく、シミや食べこぼしなど範囲の狭い汚れを落とす時に適した洗い方になります。
やり方はこちら ↓
「たたき洗い」のやり方
- スポンジや歯ブラシなどに洗剤の原液をつける
- 汚れている部分軽く叩くようにして汚れを落とす
特に注意する点はありませんが、こちらもあまり力を入れずぎると生地が傷むので、軽くポンポンと汚れを浮かす感じで優しいく叩いてください。
泡立ちが悪いなと感じた場合は、軽く水を足してもOKです。
ダウンジャケットの袖口や襟周りの汚れを落とす時に、よく使われている洗い方のひとつですね。
以上が部分洗いのやり方になります。次からは「すすぎ」の工程です。
5.水の濁りや泡がなくなるまで「すすぐ」
それぞれの手洗い方法で汚れを落としたら、きれいな「水」または「ぬるま湯」を使ってすすぎます。
すすぎ方は手洗い方法と同じです。
押し洗いで洗ったなら押し洗いの要領で、振り洗いなら振り洗い、つかみ洗いならつかみ洗いですすいでください。
何度かきれいな水またはぬるま湯と交換して、水の濁りや泡がなくなればすすぎは完了です。
洗濯機の遠心力で洗剤が分離し、すすぎが楽になりますよ。
新しい水またはぬるま湯に入れ替えたあとに柔軟剤を分量通り入れ、1~2分浸すかそのまますすげばOKです。
6.洗濯機やバスタオルを使って「脱水」する
すすぎが終わった後は、手早く乾かすために脱水をします。
脱水方法は次の3つ。
「脱水」方法
- 手で絞る
- タオルドライ
- 洗濯機の脱水機能を使う
一番のおすすめは大きめのタオルを2枚使って洋服をはさみ、水分を取り除くタオルドライですが、手で絞ったり洗濯機の脱水機能を使ってもOKです。
ただ手洗いはデリケートな洋服が多いので、強く絞ったり長時間脱水にかけると縮みやシワの原因になるのでその点は注意が必要です。
手で絞る場合は力を入れずにやさしく、脱水機能を使う場合は洗濯ネットに入れ30秒ごとに様子を見ながら慎重に行ってください。
連続で脱水をかけ続けると洋服が偏って、型崩れやシワになりやすくなります。
7.洋服の種類に合わせて乾燥させる
最後は「乾燥」です。
デリケートな洋服は天日干しやハンガーを使うと色褪せたり型崩れすることが多いので、正しく干す必要があります。
干す時のポイントは「陰干し」と「平干し」の2点です。
デリケートな洋服は天日干しすると洋服が日焼けして色褪せるので、太陽の光が当たらない風通しのいい場所で陰干しするのが基本です。
またニットやセーター類など生地が伸びやすい洋服は、ハンガーにかけて干すと跡がついたり伸びたりするので平干しします。
平干しネットがあれば便利ですが、ない場合はハンガーを2~3つ使って平らになるように干したり、物干し竿に直接かけたりして干しても大丈夫です。
要は洋服をひっかけずに平らに干せればなんでもOKです。最悪床にタオルを敷いてその上で干してもいいですよ。
床に置いて干す場合はしっかり脱水し、定期的に裏表をひっくり返して均等に乾くように心がけましょう。
-
梅雨も安心!簡単な部屋干しテクニックで嫌な臭いを完全ブロック
雨がよく降る梅雨の悩みと言えば「洗濯物」。 部屋干しをしたはいいものの、漂ってくるあの嫌な臭い・・・。なんとかしたいですよね。 そこで今回は 部屋干しの嫌な臭いをなんとかしたい 臭いのついた洋服を直す ...
まとめ
今回は洋服の種類や素材に合わせた正しい手洗い方法について紹介してきました。
洗濯機に比べると手間と時間はかかりますが、その分生地へのダメージが少なくお気に入りの洋服もより長く着続けることができます。
ただせっかく手洗いをしても洗い方を間違えてしまうと逆に寿命が縮まることもあります。
失敗しない手洗いのポイント
- 洋服の種類や素材、用途に合わせて洗い方を変える
- 生地に優しい洗濯洗剤を使用する
- 脱水はやさしく行う
- 干すときは「陰干し」と「平干し」を徹底する
この4つのポイントに注意しながら、ぜひとも手洗いマスターを目指してくださいね。